国産クワガタ幼虫の割り出し

4.幼虫の割り出し

クワガタの卵は産み落とされてから大体2週間~3週間程度で孵化し、産卵木やマットを食べ始めます。 さらに2週間~3週間程度で1齢幼虫から2齢幼虫になります。
できれば、卵が全て孵化してから幼虫を取り出すのが望ましいですが、クワガタのメスがいつ卵を産んだのかが分かりにくい為、期間を決めて割り出す事が多いです。

クワガタをオス・メスペアで1~2週間飼育した後、産卵セットを設置。その後卵を産む時期を予想、さらに孵化した幼虫が周りのエサを食べてバクテリアを体内に取り込み、ある程度成長した時期・・・
約1カ月程度のタイミングで一度飼育ケース内の様子を見てみましょう。

マット産みタイプの産卵セットの場合は、飼育ケース側面に卵を産む事が多いので、飼育ケースを注意してみると卵を発見できる事があります。幼虫の姿が見えたら割り出しを考えてもいいでしょう。
材産みタイプの場合、産卵セットの中の産卵木を掘り出し、クワガタのメスがかじった形跡がないか確認しましょう。たくさん木をかじった形跡があれば産卵は期待できますし、幼虫が孵化している可能性もあります。ただ、かじるだけかじるという事も考えられますが・・・

マットに産卵されたノコギリクワガタの卵
マットに産卵されたノコギリの卵
産卵木のかじり跡
材産みタイプ産卵木がかじられています


いよいよ幼虫を割り出します。
マット産みタイプの場合は慎重に掘り出しましょう。シートを引き、その上にマットを全て出してから手で少しずつ崩して探すのが一番安全かもしれませんね。
幼虫を触る時は、スプーンなどを使いましょう。
また、一緒に入れた産卵木の中にも幼虫がいる場合があります
マットを一通り見た後、産卵木の中に幼虫がいないかチェックしましょう。

マットを食べるミヤマクワガタ幼虫
マットを食べるミヤマクワガタ幼虫
産卵木の中にいたノコギリクワガタ幼虫
産卵木の中にも(ノコギリクワガタ)


材産みタイプの場合、産卵木を割り出します。加水をしている為、ある程度の柔らかさになっているので、手で少しずつ割り出していきましょう。
クワガタ幼虫が産卵木を食べ進むと、食痕と呼ばれる跡が出来ます。
食痕を目安に割り出すと見つけやすいでしょう。
木が固い場合はペンチやドライバーなどを使用します。勢い余って幼虫を傷つけてしまう可能性があるので注意しましょう。
こちらも、産卵木からマットの外に出ている幼虫がいる場合があるので、マットもチェックしましょう。
・・・要するに、マット産みタイプでも、材産みタイプでも、隅々まで探してください。

マットを食べるミヤマクワガタ幼虫
食痕があると幼虫がいるのは確定!
産卵木の中のコクワガタ幼虫
食痕を目安に割ると見つけやすい


まだ孵化していない卵が出てくるというのもよくある話です。
そういう場合は小さな飼育ケース(プリンカップ)にマットを詰めて穴を開け、その中に入れて孵化を待ちましょう。濡れたティッシュの上に置いて孵化するまで様子を見るという方法もあります。
両方で経験がありますが、両方とも無事孵化してくれました。
安全性を考えると小さな飼育ケースにマットを入れる方法が幼虫がすぐにエサを食べられるので良いかもしれませんね。

産卵木に産み付けられたコクワガタの卵
産卵木に産み付けられた卵を発見
分かりにくいですが注意深く探しましょう
分かりにくいですが注意深く探します
ケース側面に穴を開けると見やすい
側面に穴を開けて入れると見やすい
孵化したノコギリクワガタ幼虫
孵化したノコギリクワガタ幼虫


割り出した幼虫達は材飼育マット飼育菌糸ビン飼育のそれぞれ飼育したい方法で飼育しましょう。

幼虫を割り出した後は、マットと割った産卵木を全てその飼育ケースの中に入れ1ヵ月ほど放置しておきましょう。 以外と見逃している幼虫や卵があったりします。1ヵ月経て幼虫もある程度成長し、見つけやすくなっていますので、1ヵ月後に見逃した幼虫がいないか探してみましょう。

クワガタのペアリング >> 種類による産卵の違い >> 産卵セットを組む >> 幼虫の割り出し

スポンサードリンク

ネットで購入できるクワガタ関連商品


カップ底の形状が少し違うプロ仕様のプリンカップらしいです。個人的には100円ショップで販売されている小さなビンを初齢・2齢用に使用しています。
産卵木が硬くて割りにくい時にはラジオペンチを使用。
幼虫を傷つけないよう注意して探しましょう。

産卵させるには?一覧へ国産クワガタが好き!トップページへ